オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


プロフィール
box
box

《事業説明会ミニプレゼン+ビジネス相談≫同時開催


◆日:次回調整中
◆時:14:00-15:00
◆場所:CJIBOX株式会社
◆費用:無料
◆相談担当:
ユナイテッドリーガル株式会社
代表取締役・国際行政書士
陳  立浩先生
◆詳細:
事業説明会ミニプレゼン+ビジネス相談≫同時開催
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2023年03月03日

クラウドワークス みんなのカレッジと出会って、仲間ができた話

2021年5月までスキルアップは一人でコツコツ地道にするものだと思っていた…。

ある日、クラウドワークスみんなのカレッジと出会って、仲間ができた。

コミュニティ学習の楽しさを知った。
モチベーションアップにもつながった。
自分だけでなく、受講生みんなが課題を提出することで学びが何倍にもなった。

それから私の学び方は変化した。

動画編集やWEBライティングをはじめ仲間やメンターさんからたくさんのことを学んだ。
そして、2022年再び学び始めたTwitterやInstaでも仲間と交流するのがとっても楽しい!

2023年3月26日には大阪に仲間が集まり、合宿することに!


アナタも仲間と一緒に事業企画開発などしてみませんか?

みんなのカレッジとcircleのコラボ
「みんなのcircle」3月26日Co-Creation 春期合宿



  


2023年01月24日

株式会社クラウドワークスが運営する 多拠点生活ができるコリビングサービス「circle」と連携中

株式会社クラウドワークスが運営する
多拠点生活ができるコリビングサービス「circle」と連携中






◎多拠点生活ができるコリビングサービスcircleとは?
cirlceは月額定額で全国の連携拠点にどこでも滞在できる、
会員制の暮らしのサブスクサービスです。

◎circleを使ってできること
circleを使うことで、新たなライフスタイルの実現や新たな体験をできます。
・PCだけあれば、いろんな場所で、いつもと違う環境で仕事ができる
・月の半分を自宅以外の土地で過ごす
・おためし移住、移住先の下見
・ディープな観光、地域の再発見
・人や仕事の継続的なつながり

◎circleの目指す世界観
以前より働き方や人生の選択肢が広がった今、正解がない中で自ら人生の意思決定をすることの重要度がより増してきています。
自分自身の価値観と向き合い、人生をより豊かにしていくために、「居場所やコミュニティを分散し、多様な価値観に触れること」が大切だと考えています。
誰しもが必ず持っている「暮らし」をもっと多様にすることで、一人一人が自分を見出すためのサードコミュニティを作っていく。
それがcircleの目指す世界観です。

▼circleについて詳しく見る↓




◎circleの運営元について
クラウドソーシングやフリーランス・副業のマッチングサービスを提供する
株式会社クラウドワークスが運営しています。
  


2022年12月12日

株式会社クラウドワークスが運営する、多拠点生活ができるコリビングサービス「circle」と連携予定です。

株式会社クラウドワークスが運営する
多拠点生活ができるコリビングサービス「circle」と連携予定です。



◎多拠点生活ができるコリビングサービスcircleとは?
cirlceは月額定額で全国の連携拠点にどこでも滞在できる、
会員制の暮らしのサブスクサービスです。

◎circleを使ってできること
circleを使うことで、新たなライフスタイルの実現や新たな体験をできます。
・PCだけあれば、いろんな場所で、いつもと違う環境で仕事ができる
・月の半分を自宅以外の土地で過ごす
・おためし移住、移住先の下見
・ディープな観光、地域の再発見
・人や仕事の継続的なつながり

◎circleの目指す世界観
以前より働き方や人生の選択肢が広がった今、正解がない中で自ら人生の意思決定をすることの重要度がより増してきています。
自分自身の価値観と向き合い、人生をより豊かにしていくために、「居場所やコミュニティを分散し、多様な価値観に触れること」が大切だと考えています。
誰しもが必ず持っている「暮らし」をもっと多様にすることで、一人一人が自分を見出すためのサードコミュニティを作っていく。
それがcircleの目指す世界観です。

▼circleについて詳しく見る↓




◎circleの運営元について
クラウドソーシングやフリーランス・副業のマッチングサービスを提供する
株式会社クラウドワークスが運営しています。

  


2022年05月28日

子どもたちと一緒に映画を楽しむ居場所づくりについて

子どもたちと一緒に映画を楽しむ居場所づくりについて

ゲストハウス日本宿屋168のこどもの居場所づくりプロジェクトの1つに『自主上映会』プロジェクトがあります。

そして、一緒に活動してくださる『自主上映会ボランティア』も募集中です。

この記事では私が『自主上映会』にこだわる理由も一緒に書いていますので、是非、最後までお読みくださいね。

『自主上映会ボランティア』に一人でも多くの方が参加していただけたら嬉しいです!




続きはこちらからどうぞ↓
子どもたちと一緒に映画を楽しむ居場所づくりについて  


2022年04月04日

4月6日水曜日 PM9:00 お時間ありますか?

4月6日水曜日 PM9:00 お時間ありますか?

みなさん、こんにちは
ゲストハウス日本宿屋一六八 女将
いこっとサポーター の井関敦子です。

4月になり心機一転
好きやねんオールスター♡ライブ みなこの部屋 でお話しさせていただきます!

いま取り組んでいる地域密着型子育て応援宿/こどもの居場所づくりを応援♡する
ゲストハウスのご紹介をさせていただきます。

168を子どもの居場所づくりに活用してくださるグループや
一緒にボランティア活動をしてくださる方も募集中です。

noteの記事 https://note.com/168hjc_note/n/n30e869fbd390 も合わせてご覧いただくと
当日更に楽しくLiveにご参加いただけると思います。

Facebook Liveはこちら
https://www.facebook.com/AllStarOsakaWalk/posts/5088800097852265
リマインダー設定もお忘れなく

Twitter からの配信はこちら
https://twitter.com/AllStarOsaka

YouTubeからの配信こちら
https://www.youtube.com/channel/UCHDcSDIxARnHX0RkBXAdpOw
よろしくお願いいたします。



  


2022年04月03日

初めての独り暮らしの前に新生活の選択肢として賃貸物件とゲストハウスを比較してみよう!

初めての独り暮らしの前に新生活の選択肢として賃貸物件とゲストハウスを比較してみよう!




1.はじめに
卒業・進学・就職・転職など人生には何度となく訪れる新生活への節目。

これからどんな環境で過ごすのか?期待と不安に包まれますよね。

その不安はあなたが新しく出会う人についてですか?

それとも新しい学校・職場などの環境についてですか?

それとも新しく住むことになる場所についてですか?



この記事では新生活への節目にあたり、新しく住む場所について考えているあなたへの発想の転換をお伝えするべく、賃貸物件とゲストハウスの比較やその他の選択肢との比較についてご紹介します。



あなたの新生活のスムーズな出発のお手伝いができれば嬉しいです。



2.賃貸物件とゲストハウスの比較
1.賃貸物件
(1)費用
家賃以外に初期費用として敷金や礼金、手数料などかなりの費用がかかりますよね。

更にお部屋に合わせた家具や家電も揃えなければなりません。

インターネット環境が整っているかも大事なポイントですね。

水道光熱費もできるだけ節約を考えましょう!

(2)引っ越し
新生活に向けて、たくさんの荷物を運びこむので、引っ越し作業も一苦労です。

家具や家電の搬入にも立ち合いが必要ですね。

ガス・水道・電気などの諸手続きを始め、見ず知らずの土地で何でも自分でしなければなりません。

早め早めに準備を進めておきましょう!

(3)家事・その他
当然ながら、一人暮らしの場合は炊事・洗濯・掃除・ゴミ出し等の家事もご自分で頑張ることになります。

最近は少なくなったとはいえ、慣れないご近所付き合い等もこなさなければなりませんよね。

(4)楽しみ方
しかし、お友達を自由に招いて一緒に過ごす時間を楽しむなど、一人暮らしならではの楽しみもあります。

2.ゲストハウス
(1)費用
滞在日数や利用条件に応じて宿泊料金を前払いする以外、初期費用はほぼ必要ないのではないでしょうか。

家具や家電も最小限のものはゲストハウスの設備を利用できます。

水道光熱費・無料Wi-Fiも含まれているので、宿泊当日からシャワーもインターネットも使えます。

(2)引っ越し
バックパッカーのようにリュック一つで移動して、すぐに新生活を始めることもできますね。

他に必要な物や手続き等は現地に詳しい宿主に相談しながら徐々に準備していっても良いでしょう。

(3)家事・その他
食事は自炊か外食になります。洗濯は共用のコインランドリーを利用できます。掃除についてはスタッフが毎日行いますので、基本的にはご自分の身の回りだけ小奇麗にしておけば大丈夫です。

事前にゲストハウスごとの使い方レクチャー等がありますので、よく理解して、宿泊者同士がお互いに気持ちよく過ごせるような心掛けは必要です。

(4)楽しみ方
また、ゲストハウスごとに状況は異なりますが、定期・不定期なイベントや食事会があったり、共用スペースで宿泊者とお話したり、イベントルームを借りて、ご自分の活動や趣味を紹介したりすることもできます。
時には海外からの旅人にお国の様子を教えてもらったりなど、積極的に行動すれば毎日が新鮮で、いろいろな出会いやチャンスを得られることもあります。



3.その他の選択肢との比較
1.シェアハウス
(1)費用
家賃は月払いですが、共同生活なので、初期費用や共益費用などは軽減されます。

(2)引っ越し
先輩の同居人がいれば、初めての一人暮らしの場合でもいろいろ相談できます。女性が一人で入居するのも安心ですね。

もしも、同居人と合わないなと感じたら、引っ越しも比較的簡単にできます。

(3)家事・その他
共同生活なので、トイレやシャワーなどの共用部分の掃除やゴミ出しなどは自分たちで当番制で行います。

その他にも他人同士が暮らすために独自のルールを決めておく必要があります。

仕事や生活の時間帯にずれがある場合も生活リズムが合わずに困ることがあるかもしれませんね。

(4)楽しみ方
しかし、最近では英語漬け・起業家向け・シングルマザー向けなどコンセプトシェアハウスという同じ目的を持った人同士が協力する形で同居するスタイルもあるようです。

2.ホテルサブスク
(1)費用
月額費用を支払うことで、ポータルサイトに掲載されているホテルや滞在期間を自由に決めて、旅をするように移動・宿泊ができます。

(2)引っ越し
PCだけあればいろいろな環境でお仕事もできるので、ノマド生活者・ワーケーション(workcation:働きながら休暇をとる過ごし方)利用者などにも好評のようです。

(3)家事・その他
食事はホテル内で取るか、外食になります。室内にキッチン設備があれば、地元食材を使って自炊もいいですね。

洗濯はコインランドリー設備を利用できます。

掃除スタッフが定期的に清掃に入ります。自分一人の空間ではありますが、お部屋のゴミ等は一か所にまとめておくと親切ですね。

(4)楽しみ方
冬は暖かいところで、夏は涼しいところで暮らす。
または、冬は趣味のスキーをしながら、夏は海で泳ぎながら暮らす。

など、利用方法は無限にありそうですね!



4.まとめ
以上、新生活への節目にあたり、新しく住む場所について考えているあなたへの発想の転換をお伝えするべく、賃貸物件とゲストハウスの比較やその他の選択肢との比較についてご紹介しました。

ご自身でもいろいろ情報を検索したり、現地へ出向いて直接お話を聞くなど して、ご自分にとって、最適な環境で新生活をスタートしてくださいネ!



(ご参考) 
内容について参考にした情報やお問い合わせ先は以下の通りです。

★賃貸物件
 SUMO
 https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_single/f0mip000/

 LIFULL HOME'S
 https://www.homes.co.jp/chintai/theme/15104/

★ゲストハウス
FootPrints 
https://www.footprints-note.com/links/

Guesthouse Press      
https://guesthousepress.jp/category/special-issue/guesthouse_info/

★シェアハウス
 ひつじでもわかるシェアハウス入門
 https://www.hituji.jp/comret/introduction

 シェアクリップ 
 https://share-clip.com/

★ホテルサブスク
 Half
 https://www.hafh.com/ 

 ADDress
 https://address.love/

この記事があなたの新生活のスムーズな出発のお手伝いになれば幸いです。





  


2022年03月19日

子育て応援宿/泊まるだけじゃないの???ゲストハウスの共用スペース「おススメ活用法5つ」をご紹介♪

子育て応援宿/こどもの居場所づくりを応援♡

泊まるだけじゃないの???
ゲストハウスの共用スペース「おススメ活用法5つ」をご紹介♪





みなさんはゲストハウスってご存知ですか?

な~んとなく、「泊まるところでしょ?」くらいは知っている方はいても、
そこには共用スペースがあって、いろんな活用法があることまでは
あまり知られていないかもしれませんね。

ここではゲストハウス日本宿屋168を例に、泊まる以外のゲストハウスの共用スペース
「おススメ活用法5つ」をご紹介します。

また、宿主がどんな思いで、子育て応援宿/こどもの居場所づくりを応援♡
しているのかも合わせて読んでいただけたら、嬉しいです♪

では、ゆっくりしていってね!!!

================================
目次
1.自己紹介
2.ゲストハウス日本宿屋168のご紹介
3.こどもの居場所活動について
4.子育て応援宿について
 ①レンタルスペースとして活用 
 ②居場所活動トライアルスペースとして活用 
 ③こどものためのお泊まり練習会として活用
 ④168で行うお絵描きコーナーボランティア活動に参加して活用  
 ⑤168で行う自主上映会ボランティア活動に参加して活用
5.仲間づくりについて
6.まとめ
===============================
1.自己紹介
初めまして!宿主です。
大阪で主人と一緒にゲストハウスを運営しています。

主人は元中国の体操選手で、西安外大日本語学科の卒業生です。
私は京都外大で中国語を学び、就職後、中国の西安外大に語学留学しました。

帰国後、豊中市で学校生活支援通訳・日本語指導者として
中国から来た子どもたちを約20年間サポートしてきました。

現在はその時の経験を活かして、子育て応援宿/こどもの居場所づくり応援♡
をしています。


2.ゲストハウス日本宿屋168のご紹介
私たち夫婦が運営しているゲストハウスは大阪府豊中市にあります。
主要な交通機関からのアクセスも以下のとおり便利です。

・大阪梅田から阪急電車で約10分
・大阪伊丹空港から大阪モノレールと阪急電車で約30分
・新大阪駅から阪急バスで約20分

駅から近く、周辺でのお買い物・お食事も楽しめます。

全館無料WI-FI完備で、ネット環境も整っています。
1部屋に2段ベッドが3台あり、6人一緒の部屋で泊まれます。

館内にお部屋が全部で8室ありますので、
最大で48名(観光バス約1台分)までお泊まりいただけます♪

合宿利用はもちろん、セミナーや交流会、絵本読み聞かせ会、
お絵描き会、音楽・映画観賞会など等、楽しくイベントを開催する
共用スペース(イベントルーム・和室)もあります。

今までに世界各国からのお客さまが宿泊・交流してくださいました。
そして、現在は地域密着の子育て応援宿として、こどもの居場所づくりを応援♡
しています。


3.こどもの居場所活動について
私たちのゲストハウスがある豊中市では、オールとよなかで子どもを育て、
見守ることをビジョンに、こどもの居場所活動が盛んに行われています。

「いこっと」という「子どもの居場所づくりポータルサイト」もあり、
たくさんの情報が掲載され、活動に必要な資源「ヒト・モノ・コト」を繋いでいます。

私も「いこっと」サポーターとして登録しています。
子どもの居場所づくりポータルサイト「いこっと」
「いこっと」サポーターページ 


4.子育て応援宿について
子育て応援宿/こどもの居場所づくりを応援♡
ゲストハウス日本宿屋 168にある共用スペース(イベントルーム・和室)について
5つのおススメ活用法をご紹介します。

①レンタルスペースとして活用
   ミーティング・イベント・個別相談会等におススメ
   主催者は本番に集中してください。
   事前準備や会場レイアウトは168でもお手伝いします。♡ 

②居場所活動トライアルスペースとして活用
   居場所活動の準備やお試し場所におススメ
   どんな活動内容にするのか?・告知・集客等はどうするのか?
   事前の準備・当日の運営等を168も一緒に考えます。♡    

③こどものためのお泊まり練習会として活用
   大人がそっと見守れる初めてのお泊り場所としておススメ
   がんばってお泊りする子どもたちのために
   いろんなたのしい仕掛けを168も一緒に実行します。♡ 

④168で行うお絵描きコーナーボランティア活動に参加して活用
   こどもの成長を見守るお絵描きボランティア活動をしたい方におススメ    
   子どもたちのためにボランティアをやってみたい方
   168で一緒に始めてみましょう!♡ 

⑤168で行う自主上映会ボランティア活動に参加して活用
   子育て応援映画上映会等のボランティア活動をしたい方におススメ
   子育て中のママ・パパのためにボランティアをやってみたい方
   168で一緒にチャレンジしましょう!♡お絵描き会お泊り会ミーティング










5.仲間づくりについて
子育て応援宿/こどもの居場所づくりを応援♡
ゲストハウス日本宿屋168を活用した居場所づくり・仲間づくりに関心のある方は
168のサブスク スペース個別見学会(無料)へのご参加をおすすめします。

以下にヒアリングシート①~⑤を用意しています。
5つのおススメ活用法の中からあなたが関心のある番号のヒアリングシートを選んで、ご記入ください。

168で内容を拝見し、後日、個別見学会(無料)のご案内をメールで送ります。

ヒアリングシート①168のサブスク レンタルスペース利用について

ヒアリングシート②168のサブスク 居場所活動トライアルスペース利用について

ヒアリングシート③168のこどものためのお泊まり練習会について

ヒアリングシート④168の居場所 お絵描きコーナーボランティア募集について

ヒアリングシート⑤168の居場所 自主上映会ボランティア募集について




6.まとめ
以上、ゲストハウス日本宿屋168を例に、
泊まる以外のゲストハウスの共用スペース「おススメ活用法5つ」をご紹介しました。

168でのこどもの居場所活動や仲間づくりに関心のある方、
ご見学・ご相談等大歓迎で~す!! 

◆お問合せ先など◆
ゲストハウス日本宿屋168 

168でお会いしましょう♪


  


2018年10月22日

11/2-11/3 “庄内バル” に行こう!!

11/2-11/3 “庄内バル” に行こう!!

庄内駅は大阪空港からモノレールで1駅+蛍池から阪急電車で5駅。
大阪梅田からも阪急電車で約10分。
11/2-11/3 “庄内バル” があります。

★新しいお店の発掘等楽しんでみてはいかがでしょうか?

バルマップとバルパスカードを事前にGETして、
最初のお店を決めて並びましょう!

あとはいろんなお店を巡ってください。
お気に入りの飲食店、ショップを見つけてくださいね。




★音バル★もたのしみですね!
昼 (特設ステージ) ライブ音楽・マジック・演舞ダンス・ゆるキャラなど登場
夜 (バル参加店舗) 生演奏・生唄・マジック・パフォーマンス

★ばる☆まーけっと★ではいろいろお買物・体験等できますね! 
庄内駅西口会場・庄内駅東口会場それぞれをチェック!
フリーマーケット・ワークショップ・
ゲーム・遊び・グルメマーケット・ヘルスケア等

★同時開催のSHOW-NIGHT☆GINZAも巡ってください!
11/3のみ夜市開催  雑貨販売・屋台飲食・パフォーマンス等


168でもバルパスカード前売り券(500円)を販売しています。

168でも出店予定です。(輪投げ・雑貨販売等)
お会いできるのを楽しみにしております。

当日、バル割引価格(お泊りセット付)でのご宿泊もできますよ!


=================================================
大阪梅田新大阪伊丹空港宝塚江坂万博箕面仁川園田京都神戸便利
市場商店街食事買物便利
1人旅・バックパッカー・グループ旅・合宿・イベント・スポーツ観戦・コンサート等
リーズナブルな宿探しにやさしい宿泊料金
ドミトリー(相部屋)素泊まり
基本宿泊料金@4,000~/1ベッド/1人/1泊

ゲストハウス日本宿屋168(Hostel J Culture168)

=================================================
  

2012年11月19日

11/24(土)11:00~ラジオ大阪OBC出演します。

11/24(土)11:00~ラジオ大阪OBC(obc1314)出演します。

≪Mr.シンのドリームトーカー≫

夢というキーワードにはまる関西の社長さんをゲストに迎え
聞く人に何か気づきを与え 関西を元気に日本を元気に夢を発信する番組


中国西安阪西 楊社長と一緒にラジオ大阪OBC(obc1314)に出演します。

当日、収録の様子


中国の皆さんに日本のよい物を紹介したい。 (中国西安阪西 楊)
日本の皆さんに中国のよいところを伝えたい。(CJIBOX   井関)
中国と日本のかけ橋を目指す私達をMr.シンさんが紹介してくださいます。

お時間のある方聞いてくださいね。
2人の内緒話も聞けるかも???

★11/24(土)11:00~
 Mr.シンのドリームトーカー

★ラジオ大阪OBC(obc1314)
 週刊番組表
 http://www.obc1314.co.jp/timetable_weekend.html


★今までの放送内容★
Mr.シンのドリームトーカー
毎週土曜日11:00~
ラジオ大阪OBC(obc1314)
http://ameblo.jp/shiratsuki1966/




  

Posted by box at 14:27What’s New

2011年12月31日

2011中国訪問記完結報告

*********************** 
       2011中国訪問記完結報告
***********************

『2011中国訪問記』 は以下の通り完結しました。
ご覧いただきありがとうございました。
次回もお楽しみに!!





各記事へのリンク先は・・・。

→2011中国訪問記を始めます。
→2011中国訪問記
→西安阪西の新本社(在陕西动漫产业园)
→襄陽支社(在国家高新技術創業服務中心)
→西安・襄陽間は高速道路で移動しました。
→週末は農家楽で過しました。

→最初のページから・・・。


  

Posted by box at 22:54What’s New

2010年06月03日

2010中国訪問記完結報告

*********************** 
       2010中国訪問記完結報告
***********************

『2010中国訪問記』 は以下の通り完結しました。
ご覧いただきありがとうございました。
次回もお楽しみに!!



各記事へのリンク先は・・・。

→  2010中国訪問記を始めます。
→  西安概況の復習中・・・。その1
→  西安概況の復習中・・・。その2
→  襄樊概況の学習中・・・。
→  地図で確認・・・。
→  中国西安協力会社訪問
→  広州概況の学習中・・・。
→  広東地方では・・・。
→  広州から襄樊まで鉄道で約18時間・・・。
→  国家高新技術創業服務中心に来てみた。
→  襄樊阪西信息科技有限公司に来てみた。
→  三国志と襄樊市・・・。その1
→  三国志と襄樊市・・・。その2
→  日本に戻る前に・・・。


→ → → 最初のページから・・・。



  

Posted by box at 15:19What’s New

2009年09月30日

日本デザイナー発信の『ゆるキャラ』が中国S社に届くまで

What’s New

日本デザイナー発信の『ゆるキャラ』が中国S社に届くまで

★某年某月某日、
  中国のS社Y社長から日本の『ゆるキャラ』デザインの依頼があった。

S社Y社長:「我社のイメージキャラクターを日本のデザイナーに依頼したい。
         中国では会社のイメージキャラクターをもっている会社は少ない。
         デザインを日本のゆるキャライメージで作成したい。
         作品はホームページ・広告ツール・ノベルティーなどに起用したい。」

★CJIBOX㈱は取引のあるデザイナーTに相談をした。

CJIBOX㈱:「中国の会社からイメージキャラクターの依頼が来ているけど、
         『ゆるキャラ』のデサインできる?」
         「モチーフは中国の伝説の動物『PIXIU』というもので。」
          「雄雌一対で色はパステルブルーとパステルピンクで。」

デザイナーT:「『PIXIU』???・・・・。何それ?」
           「お客さんにいろいろインタビューしてからデザインしたいので
           面談できますか?」

★S社Y社長の来日を待って、デザイナーTとCJIBOX㈱は面談をした。

★面談後のラフスケッチはこんな感じ。

    ① 
     
    ②
     
    ③
    


★この中からS社Y社長・社員が選んだデザインはこれ。

     

★選択の理由は?
  ・かわいくて、人気が出そう
  ・活力がある
  ・表情がおだやか
  ・他の2つは10年後の中国なら受け入れられそう。
   今はまだちょっと早いかも。
       ・①は人っぽくないのとかわいすぎるため
       ・③は男らしさが強くすぎるため。

★デザイナーTはラフをもとにデザイン制作。
  着色はこのパターン。

    ①
    
    ②
    
    ③
    


★この中からS社Y社長・社員が選んだのはこれ。

    


★選択の理由は?
  ・オレンジはS社のイメージカラー
  ・赤色は吉祥の色
  ・オレンジは高貴な色

★こうして日本デザイナー発信の『ゆるキャラ』1号『PIPI君』完成。納品。

★同様に『ゆるキャラ』2号『XIUXIUちゃん』もデザイン制作。

★ラフスケッチはこのパターン。

   ① 
   
   ②
   
   ③
   

★この中からS社Y社長・社員が選んだのはこれ。

      

★選択の理由は?
  ・尻尾がかわいい、
  ・尻尾の形がかわいいので人形にした時可愛くなると思った。
   こんな人形を欲しいと言った社員がたくさんいた。
  ・髪型とリボンがかわいい

  ・ピンクは若さと元気さ
  ・会社と社員は若い

★そして、『ゆるキャラ』2号『XIUXIUちゃん』も完成。納品。

★現在、
  『ゆるキャラ』1号『PIPI君』と
  『ゆるキャラ』2号『XIUXIUちゃん』が
  S社旅行部門の旗にアレンジされているようです。
   
   

 
               ツアーガイドが旗を持って引率している様子や
                ツアーバスに貼られているステッカーなどの光景は
                後日、ブログにアップする予定です。お楽しみに!!   



★現在、S社のホームページ上に、『ゆるキャラ』1号『PIPI君』 2号『XIUXIUちゃn』が登場中。
   
    参照URL: http://www.sakanishi.cn/


★弊社ブログ 『2010中国訪問記』 中国西安協力会社訪問 でも
  日本デザイナー発信の『ゆるキャラ』 
  西安阪西のマスコット  『PIPI』 と 『XIUXIU』 がお出迎え
  についての記事をご覧になれます。 


★こうして、
  日本のデザイナーの作品は
  中国の社長・社員とのコミュニケーションをくりかえした結果、
  中国のテイストや嗜好を取り入れた作品として完成しました。
  そして、中国の会社のイメージキャラクターとして展開されることになりました。

    ≪相談前≫                      ≪相談後
    『ゆるキャラ』                  → 『ゆるキャラ』と固めの中間?
    色はパステルブルーとパステルピンク  → 濃いオレンジと濃いピンク

******************************************
CJIBOX㈱は今後も相互の違いを認め、相互理解を深めるために
中国と日本のコミュニケーションを大切に人・物・情報を繋ぐ
お手伝いをしていきます。
******************************************
※当ブログ内の画像についてコピー・転載を禁止します。
※デザイナーへのお問合せはこちらのブログまで→ ぷらぷらholly 
******************************************"




  

Posted by box at 14:55What’s New

2009年06月08日

中国ネットショップ市場開拓支援

中国ネットショップ市場開拓支援  (相談会のご案内など)

 本  とよなか産業フェア『とよなか発 くらしの提案 』に出展します。 
      
      日時:2009年11月28日(土)10:00-16:00 
      場所:豊中市民会館(豊中市曽根東町3-7-1)
      
      ? 相  談  会 10:00-16:00
              
                ●中国ビジネスよろず相談会
                 ユナイテッツ・グループ
                 代表取締役・所長 陳  立浩先生
              
                ●中国ネットショップ『特色網』
                 商品採用検討会議
                 出品相談会
                 西安阪西商務情報コンサルティング有限会社
                 代表取締役社長  楊舒、スタッフ


      詳しくは  ↓ 
         2009年11月28日(土)とよなか産業フェア出展のお知らせ 

***************************************************

中国ビジネスよろず相談会(予約制)を開催しています。

   ・中国ビジネス全般に関するご相談
   ・CJIネット応援168に関するご相談

相談担当: ユナイテッドリーガル株式会社
            URL:http://www.uniteds.asia
         代表取締役・国際行政書士
                 陳  立浩先生

開催日:  毎月1回

詳しくは中国ビジネスよろず相談会(予約制)次回予定のページへ

***************************************************

中国西安協力会社ネットショップサイト

『特色網』 (OPEN)
URL:http://www.tesew.cn/index.asp?action=dj&url=index.asp

***************************************************


  

Posted by box at 12:35What’s New

2009年06月08日

What’s New

What’s New

・お知らせ       2009.06.08  
            中国書籍・辞書ネットショップ開店!!  

            
            → CJIBOX中国書籍販売サイト パソコン

             

             本 読物・学習教材・教科書・
               作文集・辞書・HSK教材・旅行地図・列車時刻表など
 
     
・プレスリリース













  

Posted by box at 12:35What’s New